お問い合わせ
お客様窓口からの
お知らせ
-
【薬品】弊社を装った偽広告にご注意ください
-
【重要】 旅の宿公式Twitterアカウントを装った偽アカウントにご注意ください。
-
商品回収(チュッパチャプス スカル3Dアソートディスプレイ)に関するお詫びとお知らせ
-
【重要】マー&ミー ラッテ公式Instagramアカウントを装った偽アカウントにご注意ください。
-
【重要】hogusuu(ほぐすぅ)公式Instagramアカウントを装った偽アカウントにご注意ください。
-
【重要】coconsuper(ココンシュペール)公式Instagramアカウントを装った偽アカウントにご注意ください。
-
【重要】いち髪公式InstagramおよびTwitterアカウントを装った偽アカウントにご注意ください。
-
【重要】弊社グループを装った不審メールに関するお詫び
-
【重要】みんなの知育ひろば公式Instagramアカウントを装った偽アカウントにご注意ください。
-
【重要】prostyle(プロスタイル)公式Instagramアカウントを装った偽アカウントにご注意ください。
-
【重要】ディアボーテHIMAWARI公式Instagramアカウントを装った偽アカウントにご注意ください。
-
【重要】クラシエフーズ公式twitterアカウントを装った偽アカウントにご注意ください。
-
医薬品の封について
-
当社と関係のない通販サイトにご注意ください
-
【重要】 『エピラット 脱色クリーム』の使用方法に関するご注意とお願い
-
化粧品等の使用上の注意について
お問い合わせ窓口
お電話
電話番号は、お間違えのないようにおかけください。
漢方薬・医薬品・健康食品
について
について
03‐5446‐333403‐5446‐3334
月曜日~金曜日
10:00 ~ 17:00
10:00 ~ 17:00
(祝日・窓口休業日を除く)
スキンケア・ヘアケア・
基礎化粧品
などの生活用品について
基礎化粧品
などの生活用品について
0120‐540‐7120120‐540‐712
月曜日~金曜日
10:00 ~ 16:00
10:00 ~ 16:00
(祝日・窓口休業日を除く)
お菓子・アイス・食品
について
について
0120‐2029030120‐202903
月曜日~金曜日
10:00 ~ 16:00
10:00 ~ 16:00
(祝日・窓口休業日を除く)
大人女性の養生食ブランド「Fun to Me(ファントゥーミー)」に関するお問い合わせはこちら
- ※電話でお問い合わせの際は、電話番号をよくお確かめのうえ、おかけ間違いないようにご注意ください。
- ※お問い合わせ内容を正確にうけたまわるため、お客様との通話内容を録音させていただくことがございます。ご了承ください。
- ※くすりに関するお問い合わせでは、漢方相談( 自分の病気にはどの漢方薬をのめばよいか? などのご相談)は受け付けておりませんので、ご了承ください。
- ※フリーダイヤルでは、お客様への応対を正確に行うため、電話番号の通知をお願いしております。発信者番号を非通知に設定されているお客様は、フリーダイヤル番号の前に186をつけておかけください。
お手紙
スキンケア・ヘアケア・
基礎化粧品
などの生活用品について
〒108-8080東京都港区海岸3-20-20
クラシエホームプロダクツ
お客様センター 宛
お菓子・アイス・食品について
〒108-8080東京都港区海岸3-20‐20
クラシエフーズ
お客様相談室 宛
WEB
※くすりに関するお問い合わせは、それぞれに適切な対応が、必要となります。お電話でのみの受け付けとさせていただきますので、ご了承ください。
[個人情報の取り扱いについて]
- 当社は、お問い合わせ時にいただきましたお客様の氏名・住所・電話番号等の個人情報について、次の通りお取り扱いいたします。
- 当社は、お客様の個人情報をお問い合わせへの対応・ご連絡のために利用させていただきます。またご相談内容の記録を残すこととしております。
- 当社は、お問い合わせの内容を分析し、商品改良や新商品開発等のマーケティング活動に利用させていただきます。(個人情報を伏せて利用させていただきます。)
- 当社は、お客様の個人情報を適切に管理いたします。法令に基づく義務の履行または権限の行使のために必要な場合、及びその他正当な理由がある場合を除き、当社以外の第三者には個人情報を開示・提供いたしません。
その他
医療用医薬品の販売情報提供活動に関するお問い合わせ
お問い合わせ窓口
03-5446-333403-5446-3334
- ※受付時間:月曜~金曜(土日祝日・弊社休業日を除く)の10:00~17:00
- ※お電話の内容を正確に承るため、通話内容を録音させていただきます。
最近よくいただくご質問
- 「ma&me(マー アンド ミー)」は何歳から使えますか。
-
意思表示・意思疎通ができて、アトピーやアレルギーなどお肌にトラブルがなく、家族と一緒にお風呂に入れるようになったらご使用いただけます。
およそ1歳前後くらいからが目安の時期です。 - 「ディアボーテ HIMAWARI(ひまわり)」には3ラインありますが、違いを教えてください。
-
3ラインとも、年齢による髪のうねり、くせ、パサつきの原因となる“髪のゆがみ”を整え、素直な髪に導きますが、仕上がりと香りが異なります。
●「リッチ&リペア」ライン
毛先までしっとりまとまる仕上がりです。
髪の広がりを抑えたい方にお勧めです。
香りは、陽だまりのあたたか… - 「葛根湯」を長期に服用してはいけないですか。
-
【1】「感冒、鼻かぜ、頭痛」に用いる場合 風邪の症状は急性のものであり、通常数日の服用で何らかの改善がみられます。数日服用しても症状の改善がみられない場合は、服用を中止し、医師、薬剤師または登録販売者に相談してください。 【2】「鼻炎、肩こり、筋肉痛、手や肩の痛み」に用いる場合 慢性的な症状の肩こ…
- 「八味地黄丸」について 説明書に「1ヶ月位服用しても症状がよくならない場合」と書いてあります。効果は出ていますが、長くのんではいけないのですか。
-
1ヶ月位服用されて全く症状の改善がない場合は、お薬が合わない可能性がありますので、「医師、薬剤師または登録販売者に相談してください」という意味です。効果が実感されているのであれば、継続服用されても結構です。ただし症状がなくなった時点で服用は中止してください。
- 薬を誤って多くのんでしまいましたが、大丈夫ですか。
-
まずは、以下の事を確認してください。
【1】 薬の名前、服用した時間、服用した量
【2】 年齢、性別、体重
【3】 現在の症状
1)元気がない、吐いている、意識がないなど、普段と様子がおかしい時は直ちに医療機関で診察を受けて下さい。
2)普段と変わらない場… - 漢方薬を他の薬と併用して服用する時、どのようなことに気を付ければよいですか。
-
2種類以上の薬を同時に服用する場合に問題となるのは、一方の薬の薬効が期待通りに現れなかったり、 逆に薬効が増強されるなど思わぬ現象(相互作用)が起きることです。
したがって、2ヶ所以上の病院や薬局でもらったお薬を自分の判断で併用することは、絶対に避けてください。
漢方薬に限らず、お薬を併用す… - 「いち髪」のシャンプーは、ノンシリコンですか。コンディショナーやトリートメントはどうですか。
-
3ライン共に、シャンプーはノンシリコンです。コンディショナー、トリートメント、ヘアマスクにはシリコンが入っています。 「いち髪」は、発売当初からノンシリコンシャンプーです。「予防美髪」というコンセプトの基、より健康的で自然な仕上がりを追求しています。 ノンシリコン処方でも、髪の毛のきしみや絡みを抑える工夫をするこ…
- 「いち髪」には3ラインありますが、違いを教えてください。
-
「なめらかスムースケア」ラインは、髪のからまりやゴワつきが気になる方向けです。
ダメージで失われた髪内部を補修しながら、剥がれやすいキューティクルをしっかり閉じて髪表面をなめらかに整え、摩擦を軽減してダメージを予防します。毛先まで指通りなめらかな仕上がりです。
みずみずしく可憐に咲く山桜の香りです。… - 「ねるねるねるね」はどうして色が変わったり、膨らんだりするのですか。
-
<色が変わる>
「ねるねるねるね」の1番袋には天然物の着色料が入っています。これが中性~アルカリ性で、2番袋に入っている酸味料(=酸性)と混ぜる事で色が変わります。
<粉が膨らむ>
「ねるねるねるね」の1番の粉に入っている重曹と、2番の粉に入っている酸が反応して膨らみます。 - 「フリスク」を食べると虫歯になりやすいですか。
-
「フリスク」はシュガーレスであり、虫歯への影響は殆ど考えられません。原料の主成分は糖アルコールのソルビトールですが、口中の細菌により分解されることはなく、歯を溶かす酸の生成はありません。その他甘味料、香料等も微生物には分解されにくく、虫歯の原因にはなりません。
- ビタミンCは高温に弱いと思いますが、熱湯を注いでもよいですか。
-
煮立てる場合は、ビタミンが壊れることが懸念されますが、熱湯で粉末を溶かすだけでは問題ありません。
- 牛乳と卵のアレルギーがありますが「ソイ」を食べても大丈夫ですか。
-
乳アレルゲンたんぱく質の残留検証以外に、全てのたんぱく質の残留がない事を検証しています。 »原材料についてはこちらをご覧ください