- 「フリスク」に発生する白い綿状のものは何ですか。
-
これはミントの結晶です。「フリスク」はミントがかなり強いので、ミントの香気成分であるメントールが急激に冷やされ湿度変化なども影響し、結晶となって析出した自然現象です。結晶の形状は綿状、針状、クリスタル状(結晶が堆積)になる事がありますが、しばらくすると温度の上昇により気化し、ふたたび消えてなくなります(結晶の形状により…
- 「メントス」で使用されている「ココアバター」は、乳製品ですか。
-
ココアバターは、カカオ豆の油脂分です。
- 「フリスク」のケースが、なかなか開かない時があります。開け方のポイントを教えて下さい。
-
「フリスク」容器は、容器本体に蓋を被せている仕様の商品で、蓋長側面を強く押さえると容器本体も押さえてしまうことになり、抵抗感が強くなるため開け難さを感じる場合があります。
そのため、開け方につきましては様々な方法がありますが、いずれも容器を軽く押さえることがポイントです。
それでも開き難…
- 「フリスク CLEAN BREATH」の名前の由来を教えてください。
-
世代を問わず息を気にしている人の、息キレイをサポートすることから、CLEAN BREATHと名づけました。
- 「メントス」を食べて、歯科治療材がとれることはありますか。
-
「メントス」は粘着性のあるキャンディです。
歯科治療材がとれる場合がありますので、ご注意ください。
- 「メントス」の定番の味は何ですか。
-
ミント味とグレープ味です。
- 「メントス」の名前の由来を教えてください。
-
メントールの主要な成分が語源です。
- 「チュッパチャプス」の定番の味は何ですか。
-
世界的にはストロベリー味ですが、日本ではコーラ味とストロベリークリーム味です。
- 「チュッパチャプス」の名前の由来を教えてください。
-
“チュッパ”はスペイン語で“なめる”という意味です。“チャプス”はスペインで最初にロリポップキャンディに付けられたブランド名です。
消費者がこの製品を“チュッパチャプス”と呼ぶようになり、ブランド名もこれに変わりました。
- 「フリスク NEO」の名前の由来を教えてください。
-
リフレッシュテイストが長持ちし、メタルケースにまでこだわり抜いた、ミントの新スタイルの商品であることから、NEOと名付けました。
- 「フリスクシリーズ」のそれぞれの特徴は何ですか。
-
○フリスクレギュラー
①タブレットが3層構造になりました。
②従来品の約1.3倍の粒重量になりました。
③中間層に「緑茶抽出物」を新配合し、息リフレッシュ&キレイな息が30分※続きます。
○フリスク クリーンブレス
緑茶抽出物を配合した、キレイな息が続くタブレッ…
- 「フリスク」の名前の由来を教えてください。
-
食べた瞬間の爽快感と、ミント錠菓の新しさが伝わるように…。ノルウェー語で“フレッシュ”を意味するFRISKという名前をつけました。
- 「フリスク」は世界何ヶ国で販売していますか。
-
6ヶ国で販売されています。日本、イタリア、ノルウエー、デンマーク、ベルギー、フランス
- 「フリスク」を食べると虫歯になりやすいですか。
-
「フリスク」はシュガーレスであり、虫歯への影響は殆ど考えられません。原料の主成分は糖アルコールのソルビトールですが、口中の細菌により分解されることはなく、歯を溶かす酸の生成はありません。その他甘味料、香料等も微生物には分解されにくく、虫歯の原因にはなりません。