よくあるご質問

アイスに関するご質問

ブランドで絞る

アイス

「ソイ・チョコ」に入っている「カカオニブ(カカオニブフライ)」とは、何ですか。
チョコレートの原料であるカカオ豆をローストし、粗く砕いて揚げたものです。
アイスクリームは、どの位日持ちするのですか。
アイスクリームは、-18℃以下のしっかりした冷凍保管であれば、1年でも2年でも風味等の品質に全く問題ありません。そのためアイスクリームに賞味期限は表示していません。ただアイスクリームは、冷凍でも温度変化に弱く、家庭の冷凍庫で開閉が激しく-18℃と-10℃の間を激しく上下する条件では、アイスクリーム中の氷結晶や乳糖が表面
ヨーロピアンシュガーコーンの袋が膨らんでいました。なぜですか。
袋の密封状態や保管状態にもよりますが、アイスの水分が気体へ変化し、袋が膨れることがあります。中身を確認して、商品のにおいや状態に異常がなければお召し上がりいただけます。
「ソイ」のアレルギー物質の、コンタミネーション管理はどうなっていますか。
生産都度、アレルギー検査キットを使用し検査しています。
「ソイ」にナッツ系原料の添加はありますか。(コンタミネーションレベル含む)
ナッツ系原料の添加はありません。
「ソイ」にコレステロールは含まれますか。
コレステロールは、含まれません。
「ソイ」で動物性由来原料の使用はありますか。
商品コンセプトが植物性アイスなので、一切使用していません。
「ソイ」で使用している豆乳は調整ですか。無調整ですか。
無調整豆乳を使用しています。
「ソイ」のトレハロースの原料はとうもろこしですか。
とうもろこしです。
「ソイ」の大豆の産地はどこですか。
北米産(アメリカ・カナダ)です。
アイスを食べたら舌がピリピリしましたが大丈夫ですか。
保冷剤としてドライアイスを使用されませんでしたか?
保冷のために広く使用されるドライアイスは、炭酸ガスを固体にしたものです。 ソーダ水などの清涼飲料水にも使用されているもので無害ですが、 稀に気化した炭酸ガスがアイスクリームに吸収され、食べた時に舌がピリピリしたり、酸味を感じたりすることがあります。
アイスクリームの表示の中で種類別にアイスクリーム、アイスミルク、ラクトアイスとありますが、どんな違いがあるのですか。
牛乳等の乳製品の成分は、"乳脂肪分"と"無脂乳固形分"(主としてたんぱく質・乳糖)からなりますが、このアイスクリームの種類別は、これら乳脂肪分と無脂乳固形分の含有量によって厚労省乳等省令で定められています。なお、乳固形分とは、乳脂肪分と無脂乳固形分を足したものです。この他に氷菓がありますが、乳固形分がラクトアイスより低
牛乳と卵のアレルギーがありますが「ソイ」を食べても大丈夫ですか。
乳アレルゲンたんぱく質の残留検証以外に、全てのたんぱく質の残留がない事を検証しています。 »原材料についてはこちらをご覧ください