癒しのアロマバスでおこもり美容!ストレスもリセットでココロもカラダも美しく

この記事をクリップする

癒しのアロマバスでおこもり美容!ストレスもリセットでココロもカラダも美しく

目次

おこもり美容という言葉、ご存知でしょうか?お休みの1日の時間を、のんびりおうちで美容のために使うことです。なにかと忙しい現代人女性、ぜひおこもり美容でカラダもココロも美しく、ストレスも解消してしまいましょう!今回は、お休みの日のスペシャルケアにもぴったりな、アロマバスの入り方と美容ケアをご紹介します。

おこもり美容のマスト習慣!冬こそしっかり入りたいお風呂

寒さも本番をむかえたこの季節、冬は活動量が減り、血のめぐりが悪くなることで手先が冷えがち。それによって、新陳代謝が悪くなり、肌トラブルや慢性的な疲れ、冬太りなどになりやすくなってしまいます。

人は寒いと無意識に肩回りに力が入って縮こまりがちなので、肩こりも悪化しやすいのです。そんなこの季節にこそ、しっかりとお風呂に入ることが大切です!毎日湯船につかることが難しい人も、おこもり美容をすると決めた日には、ぜひ入るようにしてみましょう。

冷え症の人は半身浴NG?意外と知られていない目的別お風呂の入り方

お風呂というと半身浴のイメージが強いですが、実は冷え症気味の人にはあまりおすすめではありません。そもそもお風呂には、以下のような効果があります。

① お湯の温熱効果で血管が広がり、リラックス効果&めぐりの促進
② 温まった血液が酸素や栄養をのせて全身をめぐることで、新陳代謝の活性化

半身浴はお湯につかっていない胸や肩が冷えやすくなるので、冷えや肩こりが気になる人は肩までしっかりお湯につかって温めてあげるほうが、効果が期待できます。
※但し、高血圧の方は注意が必要です。

休日に癒やされる!アロマバスの作り方

今はさまざまな入浴剤も売られていますが、おすすめは簡単にできる、目的別に選んだアロマオイルを湯船にいれて作るアロマバスです!自宅に何本かアロマオイルを揃えておけば、その日の気分や身体の状態にあわせたアロマバスがすぐにできます。

アロマオイルも実にたくさんの種類が売られていますが、ここではよくある症状別におすすめのアロマオイルをご紹介します。

・イライラや心身のストレスが気になるときに:ラベンダー、サンダルウッド
・生理前の不調やホルモンバランスの乱れなどに:イランイラン、クラリセージ
・むくみや代謝の悪さが気になるときに:グレープフルーツ、サイプレス

アロマバスの効果を高めるために、以下のポイントもぜひ参考にしてみてください。
1)アロマオイルはそのまま入れてもお湯となじみにくいので、ひとつかみの天然塩や大さじ1杯程度のお酒やハチミツと混ぜて入れること
2)香りを鼻から肺にいれるようにゆっくりと深呼吸し、リラックスしながら入ること。自律神経を刺激しリラックスの妨げになるので、入浴中はスマホやテレビはなるべく避けましょう。

<ゆったりしたいときの+α!>
+αのケアとして、お風呂でキャンドルを灯すのもおすすめです。キャンドルの炎のゆらゆらした動きには、精神的なストレスを軽減させる癒し効果があるといわれています。アロマバスにゆっくりとつかりながら、キャンドルを眺めているだけでもリラックス効果が期待できます。湯船に浮かべて楽しめるキャンドルなどもありますので、好みのキャンドルを探してみるのも楽しいですよ。(キャンドルを使うときは換気扇を使用し、火傷にも要注意!)

アロマバスでおこもり美容&ストレスケア
ここではアロマバスの効果をより高めるために、入浴中の美容法&ストレスケア法をご紹介します。

おすすめは、ハチミツで作るシュガースクラブです。作り方はとても簡単で、ハチミツ大さじ2と砂糖大さじ1を混ぜるだけ!かかとやヒジ、ヒザなどのざらつきが気になるところや、目周りを避けた顔に塗り、ゆっくりとマッサージしたあとに洗い流します。お砂糖のスクラブ効果でたまった角質や肌のざらつきを取り除き、ハチミツの保湿効果で肌がしっとりしますよ。

シュガースクラブは塗ったままお風呂に入っても問題ないので、例えば、ボディの気になる部分にシュガースクラブを使って優しくマッサージした後、スクラブは流さずに(もちろん好みで流してもOK)そのままアロマバスへ入ることもできます。顔やデコルテにも塗って、5-10分そのままにしてスクラブパックしましょう。時間がたったら同じくアロマバスのお湯で流します。そうすることで、アロマバスにハチミツ成分が入り、保湿効果もあげることができます。

また、エプソムソルトを使った入浴もおすすめです。エプソムソルトは、現代人が不足しがちなマグネシウムを皮膚から補給できるとも言われている優れもの。人はマグネシウムが不足すると、イライラ・疲労感・寝つきの悪さなどが症状として出てきやすいので、当てはまる人はストレスケアとしてぜひ試してみてください。

おこもり美容&ストレスケアの総仕上げ!お風呂上がりの過ごし方

じんわり汗をかくくらい入浴した場合は、体温も上がっているので、少し時間をあけた1時間後くらいに就寝するのがおススメです。湯冷めすると身体が冷えて、逆に眠りづらくなったりするので、入浴後は手首・足首・おなか周りは冷やさないように、長袖のパジャマやレッグウォーマー、腹巻などを使うのも良いですね。

おやすみまでの1時間にやるべきスキンケア

お風呂上がりは毛穴も開き乾燥しやすいので、冷たい化粧水で毛穴を引き締めるのは効果的です。シュガースクラブパックをした場合は保湿状態が高まっているので、化粧水はしなくても大丈夫ですが、どちらの場合もクリーム・乳液・オイルなど、油分が含まれているものを塗って蓋をしてあげるようなケアを忘れずに。オイルだと、ホホバオイル、アルガンオイルなどがおすすめです。

お風呂上がりに喉が渇いたら、白湯やハーブティーなどを飲みましょう。体温が上がりぐっすりと質の高い睡眠がとれやすい状態になっていますので、入浴前後はなるべくコーヒーや緑茶、紅茶など、カフェインが含まれる飲み物は避けたほうが効果的です。

眠るまでの残りの時間はゆったりと過ごします。ブルーライトの影響を受けやすい携帯電話、テレビ、パソコンの使用はおすすめできません。せっかく身体がリラックスしているのに、交感神経を刺激し、目がさえてしまいます。おすすめの過ごし方としては、ゆったりとしたストレッチやヨガ、瞑想などです。好きな香りのお香をたいたりするのもおすすめです。

ストレスにおすすめしたいのが漢方薬

喉のつかえ感がある方や考え事で眠れないなど、ストレスに弱い方には、ぜひお勧めしたいのが漢方薬。漢方薬は、植物、動物や鉱物などの生薬が組み合わせて作られています。漢方薬は、ストレスで眠れないような症状に対して、「気」の流れを整え、自然な形で眠れる状態にしてくれます。ストレスを感じていたなら、アロマバスにプラスして、漢方薬もとりいれてはいかがでしょうか?

文:ホリスティックビューティ
尾野 真美子
インストラクター
専門はストレスケア、睡眠、入浴。味噌作り教室の開催等、発酵食品も得意とする。一児の母であり、働く女性やママ向け講座も多数開催。ホリスティックビューティ協会ウェブサイト

<PR>

喉のつかえ感がある、考え事で眠れないなど、ストレスを感じている方へ

ストレス

詳しく見る

カンポフルライフ会員になって日々の暮らしを楽しく豊かに!

漢方の知恵を始め、美と健康に役立つ情報を手に入れてみませんか?会員メリットをご確認ください。