しっかり風邪予防の3つのポイントとココが大切!葛根湯の飲み方

この記事をクリップする

しっかり風邪予防の3つのポイントとココが大切!葛根湯の飲み方

目次

吐く息が白くなると、一気に冬の到来を感じますね。肩をすくめて咳こむマスク姿の人たち、通勤や外出時によく見かけるようになりました。寒い冬になると風邪やインフルエンザも流行してきます。今年は、そんな流行にはのらないぞ!!まずは、しっかり風邪予防。3つのポイントを押さえて、そして、それでも風邪をひいてしまったときのファースト漢方「葛根湯」の飲み方をご紹介します。

冬に風邪をひくのはなぜ?まずは、原因を知ろう!

風邪のウイルスは200種類以上もあると言われています。冬の風邪ウイルスは低温で乾燥した環境を好み、活動が活発になります。そのため、乾燥した冷たい空気の中ではウイルスが長生きし、長時間、私たちの身の回りを漂うことができてしまうのです。そして、隙があれば体内に侵入!そういった外的な原因プラス、私たち人間は冬の季節、冷えや乾燥により免疫力が落ちることで、ウイルスの進入や増殖を許してしまう…こういったことが、風邪の原因になるのです。

風邪予防の3つのポイント

風邪予防ポイント1. ウイルスを持ち込まない

ウイルスを外から室内に持ち込まないのが鉄則です。外から帰ったら、まずは手洗いとうがい!

ウイルスは、くしゃみや咳で飛び散ったり、ウイルスのついた手で触れた場所に付着しています。その場所を介して、ウイルスは運ばれます。たくさんの人が触れるつり革やドアノブ、エレベーターや電車などの密閉された空間、パソコンのマウスやキーボードにエレベーターのボタンなどなど・・・外はウイルスと接触してしまう場所がたくさんあります。だからと言って、接触を避けることは難しいですよね。外から帰ったら丁寧な手洗いとうがいを徹底して行いましょう。

ちなみにインフルエンザウイルスの増殖は16時間で1万倍とも言われています。まずは、ウイルスを持ち込まないことが大切ですね。

風邪予防ポイント2. ウイルスを入れない

ウイルスは鼻やのどの粘膜からカラダに侵入します。粘膜の潤いを保って、ウイルスをカラダに入れないことが大切です。

のどの粘膜には繊毛という器官があり、ウイルスなど異物が入って来た時に、外に出す働きがあります。この繊毛は常に潤っていて、乾燥すると働きが衰えるので、潤いは重要といえます。また、同じ気温でも湿度が高ければウイルスの生存率はぐっと下がるのです。
だから、マスクをして気管支の潤いを保ったり、部屋の湿度を保って、ウイルスをシャットアウト

内側からうるおうカラダ作りも重要です。豚肉やはまぐり、牛乳などの食材はカラダを潤すと言われています。普段の食事にも意識して取り入れてみてはいかがでしょう?どれもスーパーで簡単に手に入れることのできる身近な薬膳の食材です。

風邪予防ポイント3. ウイルスを増やさない

ウイルスが侵入しても、ウイルスと戦う力がある強いカラダ作りを心がけたいですね。万病のもととなる「冷え」。カラダを温めることが強いカラダ作りの鍵です。カラダの部位で特に「首」のつくところ、首、足首、手首、腰首(お腹周り)は太い動脈が薄い皮膚のすぐ下を通っています。ここを温めるのがとても効果的!

寒い日にマフラーをするのとしないのでは、体感温度が全然違うという経験をされたこともあるでしょう。冬場では室内でも底冷えするので、レッグウォーマーやストールなどを活用して外側からのケアを徹底しましょう。腰首(お腹周り)を温めることもお忘れなく。腹巻やカイロを貼っても良いですし、お腹の内側(胃腸)を温めるならシナモンや生姜入り飲み物がおすすめ。温かい飲み物は心もほっこりしますね。カラダを温めることで免疫力が高まり、ウイルスへの攻撃力にもつながります。

特に「疲れているな」という時は、抵抗力が弱まって風邪をひきやすくなることがあります。ご紹介したポイント以外にも、十分な睡眠と軽い運動などを積極的にとりいれて風邪をひきにくいカラダにしましょう。

それでも風邪をひいてしまったら。
みんなのファースト漢方・葛根湯!

風邪の時に思い浮かべる漢方薬と言えば、「葛根湯」という方も多いかもしれませんね。よく名前の知られている漢方薬ですが、葛根湯は飲むタイミングがとても重要なんです。
「葛根湯を飲んだけれど効果が感じられなかった・・・」という方は飲むタイミングが間違ってていたのかも。(または、症状に合っていない場合も)もっとも効果的な飲み方は、ゾクゾクの「ゾ」を感じたら。「風邪をひいたかな?」と少しでも思ったら、すぐに飲むことが大切です。

漢方薬は基本的に、食前または食間(食事と食事の間)に飲みます。葛根湯も同様です。市販されている葛根湯は顆粒状のものが多いですが、飲みやすい錠剤やドリンクタイプなどもあります。自分が飲みやすいと思うものを選びましょう。葛根湯はカラダを温めて、汗を出すことで効き目を発揮しますから、水より白湯で飲むほうが温まります。

葛根湯は、かぜのひき始めで違和感を感じた時の他にも、頭痛・肩こりが気になるときにも使える漢方薬です。運転する方、受験生など薬を服用して眠くなっては困る方でも服用することができます。

まずは、うがい、手洗いやマスクをするなど、ウイルスから身を守ることを心がけましょう。それでも「なんだか風邪をひきそう・・・」と思ったら、葛根湯を。今年こそ風邪知らずの冬にしたいものですね。

※「葛根湯」はかぜのひき始め(頭痛、悪寒、鼻水、ふしぶしの違和感など)に飲むことで効果を発揮します。風邪の症状が長引く時は他の漢方薬が適している場合があります。タイミングと現れている症状に合わせて、うまく漢方薬を使い分けてください。

<PR>

かぜの代表的な漢方薬・葛根湯

葛根湯

詳しく見る

監修
樫出 恒代

カンポフルライフ会員になって日々の暮らしを楽しく豊かに!

漢方の知恵を始め、美と健康に役立つ情報を手に入れてみませんか?会員メリットをご確認ください。