【イライラが止まらない!】イライラする時におすすめの食べ物(薬膳レシピ)と漢方薬をご紹介

この記事をクリップする

【イライラが止まらない!】イライラする時におすすめの食べ物(薬膳レシピ)と漢方薬をご紹介

目次

春になると、なんとなくイライラする、そわそわするという人は多いのではないでしょうか?思わず家族にあたってしまった、職場で同僚にイライラしてしまった、という経験がある人もいるかもしれません。どうしてこんなにイライラするのだろう?と悩んでいませんか?今回は、春に起こる体調の変化や、イライラしたときの対処法として薬膳レシピや漢方薬をご紹介します。

春にイライラしやすい理由を漢方の考え方をもとに解説

春は植物が芽を出し、土の中で眠っていた動物も目をさまします。人間も植物や動物と同じように、外に出て活動したくなる季節です。春を穏やかに送るためには、漢方では、肝(かん)を落ち着かせることが大切です。春は、肝の気が高ぶりやすい季節です。

肝の働きには、カラダの気(き)と血(けつ)を巡らせる、血を貯蔵する、精神を安定させる、目や筋肉に栄養を与えるなどがあります。肝の気が高ぶると、カラダの上半身に症状が現れやすくなるため、頭痛、目の充血、のぼせ、めまいが起こりやすくなったり、イライラしたりします。また、イライラするのは、入学・入社・転勤など新しい生活の中で人間関係などのストレスが増えるのもひとつの理由です。

<PR>

イライラするなら、オンラインで購入できるクラシエの漢方薬
イライラ、感情の高ぶり、不眠に

抑肝散加陳皮半夏 (よくかんさんかちんぴはんげ)

詳しく見る

”イライラする”解消に効く食べ物は?

肝の気が高ぶっているときは、気と血の巡りを良くすることが大切です。イライラしたときに摂っておきたい食材は、次のようなものがあります。

・苦味のある食材
春が旬で苦味のある食材は、冬の間に不足した栄養を補給し、カラダの中の老廃物を外に出す働きがあります。また、肝の気を整える働きもあります。
たけのこ・ふきのとう・菜の花など

・酸味のある食材
イライラするときは酸味のある食材がおすすめです。酸味のある食材は、気の巡りをよくし、肝の気をととのえます。ストレスが溜まっている人にもおすすめです。
梅干し・レモン・トマトなど

・甘みのある食材
胃腸の調子をととのえるには、甘みのある食材がおすすめです。野菜や果物など自然の甘みがある食材は、脾の働きを助けてくれます。
キャベツ・人参・大豆など

カラダをリラックスさせる薬膳レシピ・作り方紹介

はまぐりと菜の花のお吸い物
イライラを解消するためには、カラダもココロもリラックスさせることが大切です。はまぐりは肝にこもった余分な熱を冷まし、菜の花は血の巡りをよくします。春先は、まだ寒い日が続くため温かい食べ物でカラダを温めることも大切です。

作り方(二人分)
はまぐり:2個(大きめ)、菜の花:3本、昆布1枚
調味料:薄口しょうゆ大1、塩小1、酒大1

1. はまぐりは事前に塩を抜いておく。600mlの水に大1の塩を入れて3時間ほどおく。はまぐりの外側も洗う。
2. 菜の花はお湯でさっと茹でたあと、冷たい水にさらしてしぼったあと、食べやすい大きさに切る。
3. お鍋に水・昆布を入れたあと弱火で加熱をし、沸騰したら昆布を取り出す。
4. はまぐりを入れ、口が開くまでそのままに煮る。
5. 酒・しょうゆ・塩を入れて味を整えたあと、菜の花を入れる。

すぐにできるストレスをためない方法5選

イライラしたときは、カラダの気が滞っている可能性があります。そんなときは、気を巡らせることが大切です。ストレスを解消するには次のような方法があります。

① 体調のいいときは、思い切り運動をする
気虚の症状がなくて、食欲がない・カラダがだるいときは運動をしましょう 。できれば、軽いウォーキングよりも、マラソン、水泳などがおすすめです。気の巡りがよくなるとカラダも心もすっきりします。

② 深呼吸をする
イライラしたり、不安になったりすると、呼吸が浅くなってしまうため疲れやすくなります。呼吸をするときは、まず「息をきちんと吐く」ことから始めましょう。息を吐ききったら自然と深く息を吸い込むことができます。

③ 柑橘系の香りを利用する
レモン・みかんなどの酸味のある食材は、イライラを落ち着かせる効果があります。柑橘系の香りは、食べ物と同じように気の巡りをよくしてくれます。食べ終わったみかんやレモンの皮を部屋においたり、お風呂にいれるのもいいでしょう。

④ 早起きをする
春は、できるだけ早く起きて太陽の光を浴びましょう。外に出て散歩をすることをおすすめします。陽の気を浴びると気の巡りがよくなるためカラダの調子をととのえることができます。カラダの中の気の巡りがよくなると、ストレスを感じにくいカラダになります。

⑤ ストレッチをする
春は、カラダの緊張をゆるめ、のびやかに行動することが大切です。ゆっくりカラダを動かすと、気の巡りがよくなります。太陽の光を浴びながらストレッチをしてみたり、散歩の途中で立ち止まってカラダを思いっきり伸ばしてみるのもいいでしょう。

【イライラが止まらないあなたへ】漢方薬で改善してみましょう。

イライラする人は、体質や症状に合わせた漢方薬を利用することができます。イライラを我慢すると、夜眠れなくなったり、胃の調子が悪くなったりすることがあります。自分の体調に合わせて漢方薬を選んでいきましょう。

怒りっぽくなってきた方に「抑肝散加陳皮半夏

体力が中程度の方で、やや消化器が弱く、神経がたかぶりイライラしやすい、怒りやすい方の不眠症、更年期障害、子どもの夜泣きなどに使われています。

のどのつかえ感がある方に「半夏厚朴湯

体力が中程度の方で、精神的に不安があり、咽頭・食道部に異物感を感じ、ときに動悸・めまい・吐き気などをともなう不安神経症、神経性胃炎、つわり、せき、しわがれ声、のどのつかえ感といった症状に使われています。喉に詰まった感じがするのは漢方では「梅核気(ばいかくき)」といい、ストレスが原因だといわれています。

のぼせ・イライラに「加味逍遙散

体力中等度以下で、精神的に不安があり、イライラする方に向いている漢方薬です。肩こり・頭痛・便秘のある方にも使われています。女性の血の道症(月経・更年期・産後など女性のホルモンの変動に伴って現れる精神不安やいらだちなどの精神神経症状および身体症状)によく利用されます

監修
多田 有紀

カンポフルライフ会員になって日々の暮らしを楽しく豊かに!

漢方の知恵を始め、美と健康に役立つ情報を手に入れてみませんか?会員メリットをご確認ください。