PMS(月経前症候群)とは?西洋薬と漢方の違いと対処法

この記事をクリップする

PMS(月経前症候群)とは?西洋薬と漢方の違いと対処法

目次

生理前になるとイライラしやすくなったり、食欲が増して甘いものが無性に食べたくなったり、とても眠くなったりすることはありませんか?もしかして、あなたのその生理前の症状は、PMSかもしれません。PMSはお薬やセルフケアによって和らげることができますが、西洋医学と東洋医学(漢方)では考え方もアプローチの仕方も異なります。それぞれ上手く取り入れていくと、PMSの時期を少し過ごしやすくなるはずです。そこで、今回は、PMSの考え方における西洋医学と漢方の違いと対処法について、お話ししていきます。

あなたのPMSの主な症状をチェック!

PMSの主な症状に、あなたの生理前の症状がいくつ当てはまるか見てみましょう。

☐ 下腹部の痛み
☐ 胸の張り・痛み
☐ ニキビなどの肌トラブル
☐ むくみ
☐ 頭痛
☐ めまい
☐ イライラなどの情緒不安定
☐ 過食傾向
☐ 眠気
☐ 睡眠障害
☐ 注意力の低下

PMSとは?

生理前になるとチェック項目のような、さまざまな症状に悩んでいませんか?このような生理前に見られる症状のことをPMS(月経前症候群)と呼びます。症状は、生理の3日から10日位前に現れることが多く、排卵後から2週間続く人もいれば、生理前の2,3日だけという人も。症状に個人差が多いことや、多くの場合生理が始まると症状が軽減していくことが特徴です。多くの女性が何らかの症状を感じているといいます。PMSは、まだ世間的に認知度が低いのでひとりで悩んでいる方も多いようです。

PMSにおける西洋医学と漢方の違いとは?

PMSの治療は現代医学の中心となっている西洋医学と、古来より中国から伝わって来た東洋医学(漢方)という2つの選択肢があります。治療法を選ぶには基礎となる考え方を知っておくことが大切です。それぞれどんな違いがあるのか見ていきましょう。

○ 西洋医学ではホルモンバランスの変動に注目
病気になった時に病院で受けられる標準的な治療は、西洋医学が軸になっています。西洋医学では、PMSはホルモンバランスの変動が原因と捉えます。月経周期における女性ホルモンの変動が影響し、各々の不調をもたらすと考えられています。また、リラックスホルモンとも呼ばれるセロトニンの変化やビタミンB6不足などが関わっているという説もありますが、まだ全てが解明されているわけではありません。

○ 漢方では「気・血・水」の異常として捉える
漢方ではカラダの構成成分である「気・血・水(き・けつ・すい)」の異常としてPMSを捉えます。人間は「気・血・水」という3つの構成要素からできており、すべての要素がバランスよくスムーズに流れている状態を健康と捉えます。

PMSでは子宮における「血」の滞りがあり、さらにホルモンバランスの異常による「水」のバランスの乱れ、さらには「気」の異常も関係します。特にイライラしやすい人は、「気」の流れを司っている五臓六腑の「肝」の乱れがあると考えます。「肝」は「血」を貯蔵する働きもある部分であり、女性の生理にまつわるトラブルでは「肝」が重要な鍵を握っていることも多いです。

PMSに悩む女性のイラスト

生理痛や冷えのぼせの方に「桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)
桂枝茯苓丸は、滞った「血」のめぐりを良くすることで、のぼせや足冷えなどを感じる方の生理痛、月経不順、月経異常などを改善します。

PMSの西洋薬と漢方薬の対処法の違い

PMSには特化したお薬は、残念ながら多くはありませんが、症状を和らげる治療法にはいくつかの選択肢が用意されています。その治療のベースとなる西洋医学と漢方では考え方も異なれば、治療に対するアプローチの仕方も変わってきます。それぞれの特徴を学んで、自分にあった治療を選べるようにしましょう。

○ 西洋医学では症状に注目した対策が中心となる
西洋医学では「対症療法」といって主に起きている症状を抑えることを目指します。「吐き気には吐き気止め」、「うつ状態には抗うつ剤」というように、症状に適したお薬を使っていきます。症状をすみやかに緩和させたい場合には、西洋薬を選択すると良いでしょう。

女性ホルモンのバランスを整えるために、経口避妊薬(ピル)を使った治療もよく行われています。しかし、体質によっては経口避妊薬が副作用で飲めない、妊娠を望む場合には使用しにくいという問題があります。また、うつ状態や情緒不安定を改善する効果がある抗うつ剤や抗不安薬などは、眠気や注意力低下などの副作用が気になる方もいます。

○ 漢方では体質から建て直していくことを目指す
一方、漢方では症状ひとつずつに対処するのではなく、カラダ全体のバランスや体質などをみて改善を行います。同じ症状が出ている場合でも、それぞれの体質によって選ぶ漢方薬は変わります。全体のバランスを整えていくことにより、例えば頭痛やイライラなどの複数の症状を同時に改善できるという点が漢方の優れた部分です。

「不定愁訴(検査をしても原因がわからないような症状)」に対して漢方薬は適してます。ただし、漢方薬の場合は効果を実感するまでに時間を要することがあります。

PMSの症状に悩んでいる女性は多いですが、悩みには個人差があり誰もが同じではありません。自分の体質にあった治療を選ぶことがPMSの改善への近道と言えます。西洋薬も漢方薬もどちらもメリットとデメリットがあるので、症状の強さや種類によって使い分けると効果的な対策ができるでしょう。

<PR>

PMS・生理前などからくる、イライラ・不安などの精神症状に

加味逍遙散(かみしょうようさん)

詳しく見る

<PR>

生理の悩みに効果的な漢方の選び方

詳しく見る

カンポフルライフ会員になって日々の暮らしを楽しく豊かに!

漢方の知恵を始め、美と健康に役立つ情報を手に入れてみませんか?会員メリットをご確認ください。