しもやけ(凍瘡)の効果的な治し方と原因を漢方的に解説

この記事をクリップする

しもやけ(凍瘡)の効果的な治し方と原因を漢方的に解説

目次

秋から冬の寒暖差が激しい季節になると、手足の指やかかとがかゆくなったり、熱を感じたりしたことはありませんか?それは「しもやけ」かもしれません。しもやけは、カラダの冷えが原因で手足の指などの血流が悪くなることなどによって起こります。血の流れが悪くなることで、皮膚が赤黒くなったり、かゆくなったりします。大人のしもやけは、なかなか治らない方もいるので要注意です。今回は、しもやけの症状、原因と効果的な漢方薬やケア法をご紹介します。

しもやけ(凍瘡)とは?どんな症状?

しもやけは医学用語では「凍瘡(とうそう)」といい、1日の気温差が10度以上になると起こりやすくなるため、真冬よりも寒暖差が激しい秋や春に多いのが特徴です。しもやけは、冷えと温めを繰り返すことでカラダの末端部分の血液の流れが悪くなることで起こります。
手足の指やかかと、耳たぶ、頬や鼻先などの末端部分に起こりやすく、お風呂に入ったり、靴の中がむれたりするとかゆみが出る方もいます。しもやけの症状が悪化すると水ぶくれができることもあります。しもやけのタイプには、主に手が全体に赤く腫れ上がる樽柿型(たるがきがた)、主に指に水ぶくれやぶつぶつができる多形紅斑型(たけいこうはんがた)があります。

しもやけ(凍瘡)の原因は、カラダの冷え

しもやけは、カラダの末端部分の血液の流れが悪くなることで起こります。漢方では「瘀血」が原因で、ストレスや冷えで起こると考えています。そのため、普段からカラダを冷やさないようにすることが大切です。強いストレスは、自律神経の働きが乱れてしまうため、体温の調節機能が低下し冷えを起こします。また、家族がしもやけになりやすいなど遺伝が関係することもあります。

<PR>

あなたの体質はどのタイプ?

60秒、自己体質診断であなたの体質を知ろう

詳しく見る

しもやけに効果的な漢方薬「当帰四逆加呉茱萸生姜湯(とうきしぎゃくかごしゅゆしょうきょうとう)」

当帰四逆加呉茱萸生姜湯」は、体力中等度以下で、手足の先の冷えを感じる方に向いています。カラダを温め熱をつくるのを手助けし、手足など末梢を温めて冷えを改善するとともに、冷えによるしもやけ、頭痛、下腹部痛、下痢、月経痛の症状を改善する効果があります。現代医学で冷え性は必ずしも病気として扱われません。しかし、漢方ではカラダの冷えは、未病の原因となると考えています。当帰四逆加呉茱萸生姜湯はカラダ全体を温めることにより、しもやけだけでなくさまざまな症状を改善します。

<PR>

「しもやけ」におすすめの漢方薬

当帰四逆加呉茱萸生姜湯(とうきしぎゃくかごしゅゆしょうきょうとう) – 漢方セラピー

詳しく見る

季節に合わせて体調を整えることが大事

漢方では、秋から冬になると気は陽から陰へと移り変わると考えます。秋は、気温が少しおだやかになるため、夏の疲れがでたり、食欲が急に増したりすることがあります。そのため、冬(陰)に向けて、心をやすらかにし、気をできるだけ発散させないことが大切です。冬は、陽の気が減るため激しい運動やダイエットなどの活動はできるだけ減らしましょう。夜は早く寝て、朝はゆっくり起きて日光を浴びるなど、春の季節に備えて体力を温存することはカラダの調子を整えることにもつながります。

カラダの血行をよくするために摂り入れたい食材は?

カラダの血行を良くするためには、食事を改善することも大切です。カラダを温める食材には、次のようなものがあります。

・にら
カラダを温める作用、血液の流れをよくする作用があります。腎の働きを補うため、冬におすすめの食材です。血の巡りが悪く滞り、血(栄養)が行き渡らなくなっている「瘀血」の方に向いています。

・しょうが
温める食材として代表的なのが「しょうが」です。年中カラダが冷えて悩んでいる方に向いています。根茎を湯通し、又は蒸したしょうがは「乾姜」(かんきょう)といわれる生薬として利用されています。

・にんにく
カラダを温める作用のほかに、胃腸の働きをよくする、血液の流れをよくする作用があります。気の流れをよくするため、イライラしたり、のどが詰まったような感じがする「気滞」の方にも向いています。

・羊肉
カラダを温める作用が高く、胃腸の働きを良くするため、食欲不振を解消する効果もあります。気(エネルギー)を補う作用があるため、「気虚」やカラダの中の血(栄養)が不足している「血虚」の方にも向いています。

・鶏肉
胃腸を温める作用があるため、食欲不振や下痢気味の方に向いています。気と血を補う作用があるため、「気虚」「血虚」の方にも効果があります。栄養価が高く胃腸に優しいため病後や産後の方の体力回復にも向いています。

しもやけ(凍瘡)を予防するためのアドバイス

「瘀血」の方は、末端部だけでなくカラダ全体の血の流れが悪くなっています。しもやけを防ぐために次のようなことをこころがけていきましょう。

☑ ウォーキングやストレッチ、ヨガなどでカラダの血の巡りを良くする。
適度な運動はカラダの血行を良くするだけでなく、気の流れも良くします。体力がない方は、激しい運動を避け近くの公園まで散歩するなどからはじめてみましょう。

☑ 机に向かう時間が長い人は、適度に休憩をとって、立ち上がったり、歩いたりするなど、軽い体操をする。
一日中、椅子に座っている人は、カラダの血行が悪くなり、しもやけを悪化させる原因にもなります。できれば、一時間に一度はカラダを動かしましょう。

☑ お風呂に入ってカラダを温める。
カラダを温めるには、食事も大切ですが、お風呂に入ってカラダ全体をじんわり温めるのも大切です。カラダが冷えた日はできるだけお風呂に入るようにしましょう。

☑ 寒い日は靴下や手袋、またはカイロなどでカラダを温める。
しもやけは、カラダの冷えが原因で起こります。気温が低くなりそうな日は、手袋・マフラーなどを持ってでかけましょう。

☑ 手や足は汗をかいたら、手袋や靴下を取り替える。
寒い日でも、電車や部屋の中は温度が高くなるため、汗をかくときがあります。手足が冷えないように、汗をかいたらすぐに手袋や靴下を取り替えましょう。

<PR>

「冷え症」に使われる漢方薬

当帰四逆加呉茱萸生姜湯(とうきしぎゃくかごしゅゆしょうきょうとう) – 漢方セラピー

詳しく見る

監修
多田 有紀

カンポフルライフ会員になって日々の暮らしを楽しく豊かに!

漢方の知恵を始め、美と健康に役立つ情報を手に入れてみませんか?会員メリットをご確認ください。