顔・体に
できてしまう
「しみ」の
原因と対策
できてしまう
「しみ」の
原因と対策
監修:野村皮膚科医院 院長 野村有子先生
しみ(シミ)とは
ふと気付くと、頰にシミが…。顔や手のしみ(シミ)はとっても気になるものです。
まさにお肌の敵ともいえます。
しみ(シミ)とは、 メラニンという茶色い色素顆粒が皮膚の
表面にたまって、茶色〜褐色の色素斑を生じたものをいいます。
なぜ「しみ」ができる?
皮膚に紫外線を浴びると、表皮にあるメラノサイトが活性化し、メラニンがつくられ、肌を黒くします。
メラニンは表皮細胞の中に取り込まれ、ふだんは紫外線から皮膚を守る働きをしています。 そして作られたメラニンは、皮膚のターンオーバーにより肌表皮へと押し上げられて、最終的に古い角質と一緒に剥がれ落ちるため、いつまでも色素が皮膚に残ることがないのです。
ところが、紫外線によりメラニンがたくさん作られすぎたり、皮膚の新陳代謝が衰えたり、表皮細胞に異常をきたしたりすると、メラニンが皮膚の中に残ってしまい、それが、しみ(シミ)となるわけです。
メラニンは表皮細胞の中に取り込まれ、ふだんは紫外線から皮膚を守る働きをしています。 そして作られたメラニンは、皮膚のターンオーバーにより肌表皮へと押し上げられて、最終的に古い角質と一緒に剥がれ落ちるため、いつまでも色素が皮膚に残ることがないのです。
ところが、紫外線によりメラニンがたくさん作られすぎたり、皮膚の新陳代謝が衰えたり、表皮細胞に異常をきたしたりすると、メラニンが皮膚の中に残ってしまい、それが、しみ(シミ)となるわけです。
「しみ」は「血」の滞り
しみ(シミ)は「血」が滞ったサインと考えられます。
通常、表皮のさらに内側の真皮では、毛細血管が肌に栄養を運ぶと同時に、老廃物を排出する働きをしています。
「血」が滞って老廃物であるメラニンがうまく排出されないと、どんどんメラニンが蓄積されて、しみ(シミ)となってしまいます。また、血流が悪くなると栄養が肌に行き渡らず、できてしまったしみ(シミ)が治りにくくなってしまいます。
通常、表皮のさらに内側の真皮では、毛細血管が肌に栄養を運ぶと同時に、老廃物を排出する働きをしています。
「血」が滞って老廃物であるメラニンがうまく排出されないと、どんどんメラニンが蓄積されて、しみ(シミ)となってしまいます。また、血流が悪くなると栄養が肌に行き渡らず、できてしまったしみ(シミ)が治りにくくなってしまいます。
< 健康な状態の肌 >
紫外線を浴びるとメラニンが生成されます。
紫外線ダメージが続くと、メラニンが
過剰につくられることも。
ターンオーバーが乱れていたり、血が滞って
肌に栄養が届かないと、メラニンが蓄積されて
しみ(シミ)として定着してしまいます。
顔・体にできてしまう
「しみ」の原因と対策
女性の肌トラブルに関する悩みで、必ず上位にあげられるのがしみ(シミ)。
できる場所ごとに、原因と対策方法が異なります。
正しい方法で対策することで、今あるしみ(シミ)を改善させるたけでなく、次にできうるものの予防線にもなります。
できる場所ごとに、原因と対策方法が異なります。
正しい方法で対策することで、今あるしみ(シミ)を改善させるたけでなく、次にできうるものの予防線にもなります。
コラム「しみの話」
一人一人の患者さんへの適切できめこまかな指導に定評がある。