




尿トラブルには
八味地黄丸Aが効く

3つの理由
1
尿トラブルの原因
「腎虚」を改善
人は、加齢などによって、排尿のための筋肉のゆるんだり、ホルモンバ ランスが変化したりして、排尿のコントロールがうまくできなくなること があります。
漢方では、加齢による尿トラブルは「腎虚(じんきょ)」が原因だと考えます。泌尿器・生殖器・腎臓などの機能を「腎(じん)」 と呼び、この「腎」機能が低下している状態が「腎虚」です。
八味地黄丸は、「腎虚」に効果的な漢方薬。8種の生薬により、水分代謝を改善し、 血液循環を促進。全身を温めて新陳代謝を促し、頻尿や夜間尿、残尿感、軽い尿もれなどの尿トラブルに効きます。

2
尿をしっかり溜めて、しっかり出す
膀胱は伸び縮みすることで、尿を溜めたり、出したりします。ところが加齢などの影響で膀胱が固くなり、弾力性が弱まると、尿をしっかり溜めきれず、夜間尿や頻尿等の症状が現れます。また、尿を出し切れない残尿感という症状も現れ、尿道の筋肉(尿道括約筋)がゆるむことで軽い尿漏れになることがあります。尿をしっかり溜めて、しっかり出せるように。
●八味地黄丸は、生薬の働きによって膀胱機能を改善します。

3
目のかすみ、腰痛、しびれ
年齢からくる
症状にも効く
年齢を重ねると、からだのうるおいやエネルギーがつくり出せず、からだが乾いて冷え、からだの柔軟性まで失われてしまい ます。そのことで、尿トラブルのほか、目がかすむ、腰痛、しびれなど、様々な症状が現れます。
●八味地黄丸は、8つの生薬で加齢に伴う症状を複合的に改善できる漢方薬です。

C M
よくある質問
Q
八味地黄丸はどんな効果がありますか?
A
八味地黄丸(はちみじおうがん)には体を温め、体全体の機能低下を改善する効果があります。これにより頻尿や軽い尿もれ、残尿感、夜間尿、排尿困難などの尿トラブルを改善します。
Q
八味地黄丸はいつ、どのくらい飲めばいいですか?
間隔を空ける必要はありますか?
A
用法・用量は商品によって異なります。また、小児に服用させる場合には、保護者の指導監督のもとに服用させてください。
「クラシエ八味地黄丸A」の用法・用量は八味地黄丸の商品解説をご覧ください。
服用の間隔ですが、1回の服用時から4時間以上開けて服用してください。
Q
八味地黄丸は服用から効果が出るまでに
どのくらいかかりますか?
A
効果が出るまでの期間には個人差があり、体質や症状によって変化します。用法・用量を守って服用いただき、1カ月ほど服用しても症状が改善しない場合は医師、薬剤師または登録販売者にご相談ください。
Q
八味地黄丸の服用の際に気を付けるべきことや
副作用はありますか?
A
発疹・発赤、かゆみ、食欲不振、胃部不快感、腹痛の他、動悸、のぼせ、口唇・舌のしびれなどの症状があらわれた場合は副作用の可能性があります。医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください。
また、使用期限をすぎたり開封後2日をすぎた商品は服用しないでください。
詳しくは八味地黄丸の商品解説をご覧ください。