健康で豊かな生活を
サポートします。
薬品事業の歴史は、1934年の鐘紡武藤理化学研究所に始まります。
「美と健康」に奉仕するという当時の事業理念の実践を目指し、1966年に山城製薬(株)、1971年に中滝製薬(株)の営業権を譲り受け、薬品事業に本格参入しました。
現在の薬品事業では、人間のからだのトータルバランスを重視した医療として近年注目を浴びている漢方薬を中心に、幅広く医療用漢方薬から一般用医薬品まで健康を総合的に守るための医薬品を自社一貫体制の下で幅広く提供しています。
クラシエの漢方薬シェアは、OTC(Over The Counter)と呼ばれる薬局・薬店向け商品ではNo.1です。
より多くの生活者に漢方薬を身近な存在として頂くため、新しい漢方薬の提案、明快な商品コンセプトの提示、飲みやすさ・使いやすさの追及、現代的でわかりやすい商品パッケージデザインなど、生活者のニーズに合致した商品群を豊富にラインアップしています。
漢方薬の特徴を生かし、西洋薬ではカバーできない疾患や症状の改善を追及しています。
高齢化社会や安全志向が進むなかで、体質改善効果を持つ漢方薬への期待はますます高くなっており、今後もさらに発展する市場として、大きな可能性を秘めています。
1966年 (昭和41年) |
山城製薬(株)の経営権を譲受 |
---|---|
1971年 (昭和46年) |
中滝製薬(株)の経営権を譲受 |
1972年 (昭和47年) |
カネボウ薬品販売(株)設立 薬品事業への本格的参入 |
1974年 (昭和49年) |
カネボウ薬品(株)設立(カネボウ薬品販売を社名変更) |
1976年 (昭和51年) |
漢方研究所設立 |
1978年 (昭和53年) |
漢方エキス錠シリーズ発売(八味地黄丸エキス錠発売) |
1988年 (昭和63年) |
青島華鐘製薬有限公司設立 |
2002年 (平成14年) |
医療用漢方1日2回服用製剤(KB2)発売 |
2006年 (平成18年) |
カネボウ製薬(株)設立 (カネボウ(株)の薬品事業を営業譲受) |
2007年 (平成19年) |
クラシエ製薬(株)に社名変更 クラシエ薬品(株)に社名変更 |