(きょう)(りゅう)のかいせつ

+ボタンを押すとくわしい説明が出るよ!

パラサウロロフス

()きていた()(だい)
(はく)()()(こう)()

白亜紀後期

(しゅ)(るい)鳥盤類(ちょうばんるい)/鳥脚類(ちょうきゃくるい)

くわしくみる

(からだ)(おお)きさ:
(ぜん)(ちょう)10m、
(たか)さ5m/体重(たいじゅう)4t

()べていたもの:植物食(しょくぶつしょく)

小林先生の
かいせつ

小林快次先生

()(ばやし) (よし)(つぐ) (せん)(せい)

パラサウロロフスは(あたま)(おお)きな「とさか」があるのが特徴(とくちょう)だよ。この「とさか」は(はな)(ほね)(いち)()(へん)(けい)したもので、この(ほね)(なか)(くう)(どう)になっているんだ。 この(ほね)(なか)(くう)()(とお)ることでパラサウロロフスの(こえ)(おお)きく(ひび)かせていたみたいなんだ。 もしかしたら、その()(ごえ)でパラサウロロフスどうしが(かい)()をしていたのかもしれないね。

パラサウロロフスの()は、()(すう)(ちい)さい()がたくさん(なら)んでいて「デンタルバッテリー(こう)(ぞう)」と()ばれているよ。 (まえ)()がすり()ると、(うし)ろの()(つぎ)(つぎ)()えてくるんだ。これにより(かた)()っぱや(こく)(もつ)をすりつぶして()べていたんだね。