暮らしのヒント
クラシエの商品やブランドなど、様々な商品をご紹介してきました。
今回2016年の年初めは今まで紹介しきれていなかった商品の中からWEB担当者イチオシの商品をご紹介します。
この商品を知れば、きっともっとクラシエ商品が好きになる?!
白髪は誰にでも起こる変化の1つ、とはいえ、気になってしまうものです。
実際に白髪が気になるかという調査では、「気になる」という方が86%という結果に!
そんな白髪に対して行っている対策として1番多かったのが「自分で白髪染めをする(35%)」でした。


白髪対策として、「抜く」と答えた人も次いで多かったですが、
これは頭皮や髪のトラブルにつながることもあるので、絶対に無理やり抜かないようにしましょう!
クラシエの白髪染めブランド「シンプロ」で、気になる白髪をきれいに染めて新しい年をリフレッシュして過ごしてはいかがでしょうか。
- 1.クリームなのに混ぜる手間なし、ワンタッチボトル。
- 2.しっかりキレイに染まる高浸透カラーリング処方。
- 3.ツンとしたニオイのない無香料タイプ
- 4.髪をいたわる5つのトリートメント成分※配合
- 5.読みやすさに配慮したユニバーサルデザインの書体を採用
さらに、余った分は次回使うためにとっておくことができるので、「1度にすべては使わない…」という方にもおすすめです。
※ツヤ輝き成分:パールカルクエキス(毛髪保護)、シルクエキス(毛髪保護)
ケア成分:海藻エキス(うるおい)、大豆エキス(毛髪保護)、水解ケラチン(毛髪保護)
- きちんと染まるし、残っても置いておけるので私みたいなショートカットのヘアスタイルだと便利ですし、塗るのもブラシが付いていて大変らくです。色々使用しましたがシンプロに落ち着きました。[40代 女性]
- シンプロの白髪染めが一番使いやすくて、色持ちもいいので使いたいのですが、置いてないお店が多いのでもっといろいろなお店に置いてほしいです[50代 女性]]
知育菓子(R)の代表的な商品といえば、『ねるねるねるね』。水と粉だけで簡単に楽しく作れるお菓子としてたくさんの方に楽しんでいただき、おかげさまで今年、発売30周年を迎えます!
今回は、皆さんから愛され続ける、ロングセラーお菓子『ねるねるねるね』の姉妹品『ぐるねりアイス』をご紹介、みなさんはふしぎなアイス『ぐるねりアイス』をご存知ですか?
『ぐるねりアイス』は3つの味のアイスをぐるぐる混ぜると異なる味に変化する、ねればねるほど、食べておいしいアイスです♪

現在、オレンジソーダ味とグレープ味、2つのフレーバーで展開中♪
さらにオレンジソーダ味は、不思議なパチパチキャンディがふりかけてあるので、“パチパチはじける食感”が大好評!
それぞれの味がカラフルな色で不思議がいっぱいのアイスですが、『ねるねるねるね』同様、合成着色料や保存料を使っていないので安全・安心です。
ここで『ぐるねりアイス』に届いた、お客様からの声を一部ご紹介いたします!
- パチパチはじけるキャンディが入っていて楽しめるし、甘いアイスの味も楽しめる。[10才 男子]
- はじけるキャンディにビックリした。アイスとの相性もよかった。[9才 女子]
- パチパチはじけるのがおもしろい。混ぜるのが楽しい。[4才 女子]
- まぜるとオレンジソーダ味になっておもしろくておいしい。パチパチするのもおもしろい。[7才 女子]
- ねるねるねるねのアイス、美味しかったです![20代 女性]
- 4歳の娘がねるねる大好きです。ねるねるのアイスも食べました♪[40代 女性]
- ぐるねりアイス、息子と私が大好きです。もっと小さいカップで6個入りの箱アイスになってくれたら嬉しいです。[30代 女性]
- ぐるねりアイスは、大人でも楽しめそう![40代 女性]
- 1. 1カップに3種の異なるフレーバーのアイスが入っているので、まずはそれぞれのフレーバーを単体で味わってください。
- 2. そして、少し時間を置いて柔らかくなったら(グレープ味はヒミツのソースを加えて)、3つの味を混ぜ合わせます。すると・・・新しい味に!!
3つの味をぐるぐる混ぜるだけで新しい味に変化して、1カップで4つの味が楽しめちゃいます☆
さらに混ぜるときに、「すこし待つ」ことがポイント。時間を置くことで、混ぜやすいやわらかさに★
焦らずにゆっくり味わって食べることも『ぐるねりアイス』の醍醐味です。
“『ねって楽しい!たべておいしい!”『ぐるねりアイス』
はじめての人も、楽しいアイスなのでぜひ一度味わってみてくださいね♪
“未病”という言葉を耳にしたことはありませんか?
漢方の考え方のひとつに未病を治すというものがあります。
自覚症状はあるけど検査結果に異常がない状態や、自覚症状はないけど検査結果に異常がある状態を“未病”と言います。病気になる手前の段階で対処するというのが、その考えです。
病気にならないように、日々のちょっとした不調にも注意することが大切です。しかし、忙しくなかなか対処できてないことも多いのではないでしょうか?

たんぽぽメンバーに「病院にいくほどではないけれど、体調で気になっていること」について調査したところ、男女共に『肩こり』と、肩の不調を気にする方が1番多い結果となりました。

クラシエでは「独活葛根湯エキス錠クラシエ」という、かぜ薬でお馴染みの『葛根湯』に
「独活(ドッカツ)=ウドの根の部分」と
「地黄(ジオウ)」を加えた漢方薬を発売しています。
漢方では、肩こりを「気」※と「血(けつ)」※が巡らず、滞っている状態と考えています。「気」と「血」の巡りが滞ることで肩への負担がかかり、肩の不調としてあらわれるのです。
「独活葛根湯」は、体を温めて血行を促進し、巡りを良くします、また、患部の痛みを緩和し関節を動かしやすくます。「四十肩・五十肩」で悩まれている方にもおすすめです!
※「気」・・・目に見えないが、生命活動を支えるエネルギーのようなもの
※「血」・・・全身の組織や器官に栄養を与えるもの
また、体の外からもケアしたい!という方におすすめなのが「点温膏K」です。
温感刺激のあるノニル酸ワニリルアミドや、血液の循環をよくするトコフェロール酢酸エステルなどを配合した貼り薬。患部をじんわりと温めて、肩こり、腰痛、関節痛などに効果があります。小さいので貼っても目立ちにくいのも特長です。