加賀の洗練された文化に触れ、
心を研ぎ澄まします

由緒ある寺院で
坐禅を体験
「萩の寺」とも呼ばれる曹洞宗の寺院。加賀藩(今の金沢市)の支藩だった大聖寺藩(今の加賀市)の藩主・前田家の菩提寺で、初代から14代までのお墓があります。今回の旅では、一生さんの日課である坐禅を体験していただくことに。緑に囲まれた坐禅堂でじっくり30分、充実した時間を過ごしました。

本堂は江戸時代初期(1665年)に建立。


坐禅後、リラックスした様子の一生さん。
お坊さんとのレアショット!
緑深い本堂の裏庭。
縁側に座って眺めているだけで癒される。
- 金龍山 実性院
(じっしょういん) -
石川県加賀市大聖寺下屋敷町29
9:00~16:00 無休
座禅体験は予約が必要です。

魯山人にも愛された名宿
山代温泉の中心に佇む老舗宿。源泉かけ流しの温泉をはじめ、露天風呂付きの客室に、九谷焼や山中塗器で味わう懐石料理など、上質なおもてなしに癒されます。


露天風呂付き客室「白峰」。
主室と浴室をテラスでつないだ開放的な造り。
客室でも源泉かけ流しの温泉が楽しめる。

料理の盛り付けや器も素敵。
- あらや滔々庵
-
石川県加賀市山代温泉18-119甲
www.araya-totoan.com
2名1室1泊¥37,400〜(1名料金)

地元作家の器をお土産に
「あらや滔々庵」が営む器のセレクトショップ。明治期の土蔵を改装した店内に、宿で使っている九谷焼や山中塗器を中心に取りそろえています。長く使えるいいものに出合えるはず。


器は「あらや滔々庵」の館主がセレクト。
手頃な豆皿から注文販売の貴重な作品まで
幅広くラインナップ。
白漆喰壁と黒板が美しい蔵造りの建物。
- うつわ蔵
-
石川県加賀市山代温泉温泉通1-3
9:00~17:00 木曜定休

現代の暮らしに添う
モダンな漆器
1908年創業の漆器店「我戸幹男商店」の直営店。山中漆器の高い技術に、デザイン性をプラスしたモダンな漆器を提案しています。2145パターンのお椀が作れるセミオーダーも人気。


オブジェのような茶筒や、
光に当てると透ける薄さのワインカップなど、
名作がそろう。
薄く挽いた木地に黒拭漆、艶消しの作風は
我戸さんの真骨頂。
KEURA プレート¥3,080~。
- GATOMIKIO/1
-
石川県加賀市山中温泉
こおろぎ町ニ3-79:00~17:00 木曜定休





















































































