暮らしのヒント
-
クラシエの粉末飲料「ほっと贅沢」は、カラダの調子を整えるために日本人が古くから摂取してきた和漢素材に着目しました。
「ほっと贅沢」には、多くの和漢素材を配合しています。しょうが、山椒、葛、黒糖、桂皮(シナモン)、みかん果皮など、私たちの普段の暮らしで接している果物や野菜など身近な素材がたくさんあるのです!漢方薬も発売しているクラシエでは身近にある「自然の恵み」「生活の知恵」をたいせつに考え、いろいろな商品に取り入れています。
今回新たに発売された甘酒は、現代では、初詣のお参りでいただくことが多いですが、栄養豊富なことから江戸時代では夏バテ防止のために飲む習慣があったそうです。そのため俳句の世界で「甘酒」は夏の季語だそうです。あたたかい甘酒は、寒い冬にも暑い夏にもオススメの健康飲料ともいえるかもしれません。
「ほっと贅沢」シリーズは、直接カラダに取り入れる飲料だからこそ、調子や気分に合わせて選べるように素材にこだわり、3種類をご用意しました。文部科学省が定める甘酒の定義によると、「甘酒」は通常、米麹(こうじ)、米飯、水を混和し、50〜60℃で12〜24時間保温、糖化させて造られる日本古来の飲料のことを言います。「酒」と付いていますが、甘酒はアルコール分をほとんど含んでおらず、ビタミンBや葉酸などと言った栄養成分も含んでいて、その栄養価が高さから最近では「飲む点滴」といわれることもあるようです。
-
「ほっと贅沢」シリーズは、そのネーミングにもこだわりがあります。“お米麹”“旨辛”“濃蜜”など、ひと目見ただけで風味をイメージできて、素材の良さをしっかり伝えられるように表現しました。
そしてなによりこだわったのが、その素材と風味!国産米100%使用。米麹から作った甘酒に国産玄米を加えていることで、濃厚な風味とつぶつぶ食感が楽しめるようになりました。元気とキレイをサポート。米麹を主成分に生姜、高麗人参、山椒、ナツメ、甘草、葛、黒糖と7種類の和漢素材を配合しています。
高知県産生姜を100%使用。さらに蒸ししょうがを配合。「生のしょうが」を蒸してから乾燥しているので、カラダを芯から温めるショウガオールが通常の「乾燥しょうが」よりも多く含まれています。カラダを温め、ポカポカサポート。蒸ししょうがの他には、黒糖、ナツメ、葛、甘草、桂皮の5種類の和漢素材を配合しています。
柚子の国内最大産地である高知県産柚子を100%使用。皮・果汁を使用して濃厚で風味豊かに仕上げました。寒い季節の元気をサポート。柚子果汁・皮に生姜、ナツメ、高麗人参、葛、みかん果皮、甘草の6種類の和漢素材を配合しています。
カップに粉末を入れてお湯を注ぐだけで和漢素材の豊かな風味を贅沢に味わえます。
「蒸ししょうが」は、蒸したしょうがをさらに乾燥させた状態のこと。 しょうがは蒸してから乾燥させると、ショウガオールという成分が通常の「乾燥しょうが」よりも増大し、このショウガオールがカラダの深部に熱を作り出してカラダを温めてくれます。
-
「ほっと贅沢」はどれも1回ごとに飲み切れる包装。一人分でも気軽に飲め、オフィスや外出先への持ち運びにも便利ですよね。
そして味も本格志向。大人が飲んでも飽きない風味と素材の良さを引き出した食感で、おいしく飲める飲料となっています。ひと息つきたいときに、プラスαでカラダと向き合えるのも嬉しいですね。
いつもよりちょっと身体が冷えていたり、疲れていたり・・・自分のカラダに耳を傾けている人に選ばれたい。そんな想いもこめています。寒い季節は乾燥や冷えで、免疫力が下がりがち。体調管理をするためにもとひと息休憩のおともには、「ほっと贅沢」シリーズがおススメです!

和漢素材を贅沢に使用したホット粉末飲料。味も本格志向。大人が飲んでも飽きない素材の良さを引き出した風味です。
和漢素材のイメージをスタイリッシュなデザインでパッケージに表現。手に取りやすい商品となっております。
カラダのちょっとした不調を感じているときなどに「ほっと贅沢」を選んでいただけるとうれしいです。